
Nikon FG-20
「実験君」
(2006/08/25)
mixiのコミュにてまたモデルさんを競作することになり、どんな風に撮ろうか考えておりました。
そしてフィルムの現像のクロスプロセスという方法について調べておりました。
一昔前にファッション誌のグラビアで流行したアレです。
理屈はファッションを撮っている知人から聞いてたのですが自分でやった事が無かったのであります。
ポジを+2段ぐらいで撮影しておいて通常のE6(リバーサル)処理ではなく、C41(カラーネガ)処理をする事でコントラストの高いネガを作るというのがクロスプロセスだと理解しています。
またそれとは逆にネガフィルムをE6処理するというクロスプロセスというのもあります。
これも変わった色調になり面白いもののようです。
しかしポジフィルムをモノクロで処理した作例を見つけることは出来ませんでした。
たぶん面白くないか、像がまったくでないからだろうと考えられたのですが…。
カラーネガをモノクロ現像するとモノクロになるというのは作例を見たことはなかったですが聞いたことはありました。
そこで某巨大掲示板にて質問をしてみたのですが要領を得なかったので自分で実験してみる事にしました。
ポジフィルム(E100G)をモノクロ現像処理(D762倍希釈)してみました。
左側が目で見たままのフィルム
真中がカラーネガフィルムとしてスキャン
右側がモノクロフィルムとしてスキャン
ベースの茶色がほとんどヌケていないのでノイジーなスキャン結果にはなりましたがちょっと面白い結果になりました。
特に真中のカラーネガとしてスキャンしたものにはかすかにラベルの黄色と中身の茶色を感じる事ができるように思います。
さて、この結果をどう活用するかですね。。
#プリントはしないでスキャンだけなのでネガカラー現像液を買ってきました。ナニワカラーってやつです。
カテゴリー:日記風備忘録
/ トラックバック:0
/ コメント:5
この記事のURL:http://tintete.blog2.fc2.com/blog-entry-226.html